中央道・上野原ICより約15分(中央線・四方津駅よりクラブバス有)、山梨県のオリムピックカントリークラブをご紹介します。
攻略ポイント:3コースの中でトリッキー度が最も高いが、ハマるとビッグスコアが出る
距離が短いのでハマるとフジザクラ/ハナミズキに比べてスコアを稼げる一方、打ち上げ・下ろし、ドッグレッグなど一癖あるホールが多く大叩きも起きやすい。欲張って狙いたくなるが、冷静なレイアップを判断することで良い結果が呼び込まれる。
各ホール解説

右のバンカーが実に入りごろに設置されている。一方で左は崖下(隣のホール)で1ペナなので左引っ掛けには注意。フェアウェイまで打ち下ろしているので、球を上げる必要はなく低くライン出しで転がすほうがよい。


ほぼ直角といっていいほどの左ドッグレッグ。飛ばし屋は突き抜けてしまうので、左ショートカットかドライバー以外のクラブを。右が即OBなのでフェードヒッターにはイメージが出しづらい。その場合はとにかくコース内に生き残ることを優先し3オン勝負。


ティーショットは打ち下ろしのブラインド。右側は林が迫り出しているように見えるが手前の木を越えてしまえば広いので、外すなら右。左は傾斜とカート道でロストの可能性もある。




谷越え打ち下ろし。当然打ち下ろし分を加味して番手選択をするが、垂直に落ちるのと谷の風で意外とショートしやすい。また、見えないがグリーン左手前にバンカーがあり、目玉にもなりやすい。打ち下ろし分を見ずにいつもと同じ番手を持ち気楽に打つほうが好結果になることが多い。ピンが右の場合は、谷の右手にせり出した木にも注意。

ハーフPar36で設定するならミドルだが、長いのでコンペ等ではロングとして扱うことも。いずれにしても5打で上がれればパーと見なしてよいホール。ドラコン推奨ホールでティーショットはタフな打ち上げ。右サイドは広いが、次が打ちづらくなる。




ほぼ直角左ドッグレッグ。飛ばし屋は正面突き抜けるのでロングではあるがユーティリティやフェアウェイウッドでティーショットするのがよい。左はコーナーにあるバンカーを越えないとOB。林が深く直線ショートカットはリスクが高いのでドローヒッター限定。右はラフだが広めで視界も広いので次も打ちやすい。



左サイドはバンカーを越えてしまえば広いエリアになっているが、OB浅いのであまり大きく打つことはしないほうがよい。

狙い目が狭い上に打ち上げ。“死なない”ことを優先しドライバーを持たないという選択肢もあり。


タテ距離50ydsある巨大なグリーンで、しかもポテトチップス型。ニアピンとオリンピックが非常に盛り上がる。ピン位置をよく確認しないと4パットがある。

大きく右にドッグレッグする。ティーショットが左の木のあたりまでいかないと、グリーンが見えない状態でセカンドを打つことになる。


コメント