北関東道・真岡ICから約20分、栃木県のゴールデンレイクスカントリークラブをご紹介します。
攻略ポイント①:ハザード多数の難コース
その名のとおり多数の池(ただしちゃんと水を張っているホールは少ないのが残念)、バンカー、グラスバンカー、マウンド、深いラフ、傾斜のあらゆる要素が容赦なく配置されており、東京近郊では考えられない作りになっている。
GPSナビはあるが、平面図ではなかなかわかりづらい。初めて行く際はまずはしっかり池とバンカー、OBを回避する。
攻略ポイント②:ダイ・デザインによる巨大ポテトチップスの1グリーン
グリーンはポテトチップス状で複雑なアンジュレーションになっている。ピンポイントで登りラインに付けるのはまず難しいので、位置を確認し距離だけでもできるだけ近づける。
各ホール解説
カート乗り入れが嬉しい♪

ストレートなホールだが、一打目はとても狭く見える。右は斜面があるもののすぐ隣のコースまで行ってしまい、ラフも深いのでボールは戻ってこない。左もカート道とネット(OB)が続く。ゆるやかに打ち下ろしているので、低く軽く転がしていくくらいのつもりが良い。フェアウェイは右から左に傾斜しているので、右目狙い。


ゆるやかに打ち上げ。コースは広いが、いくつも凹んで見えるのはバンカーで狙い目は狭い。特に左手前は距離的に入りやすいので、センター~右奥狙い。


まっすぐストレートなロング。手前の谷は距離的には無関係。グリーン周りが難しいので、そこまでは大きなミスはしたくない。1,2打目は丁寧にセンターに置きに行きたいところ



わかりにくいが横切る池を越えるショートホール。本当なら池に水が満たされていて綺麗なのだろう…と予想。140ydsくらいだが左と手前は池、でも右に逃げるとライがとても悪い上に右奥はバンカー。グリーンはスリバチ型なので、奥フチに付けてしまうと読みづらい下りが残る。

右サイドの池を回り込む形で、ほぼ直角にドッグレッグしていく。1打目はとても広々としているので、ほぼ問題ない。ただ、2打目を考えると突き当り奥のほうに打っていきたい

左サイド背の高い二本木と吹き流しの間に見える凹みは池で、Tee位置にもよるが180yds前後で入ってしまう。届かないクラブで打つのはもちろん、出来たら右サイドに付けたい


ミドルだが450ydsくらいあるので、ボギーでOKという気持ちで臨むこと。最初はストレートで、後半気持ち右に折れていく。フェアウェイ左サイドに打てればベストではあるが、カート道に向かって傾斜しているので無理せずセンター置きでもよい。


突然現れる至って普通のショート。右手前のバンカーは視覚用で、飛距離的に入るものではないので気にせず。ただ、ここで取り返そうという力みが生まれやすく、ダフリやトップなど基本的なミスに注意したい。見えないが奥にもバンカーがあり、オーバーは禁物。グリーンはセンターより奥は左奥に傾斜している。

左はGREENコースの9番。その境になっているヤシの木群の奥には池があり、250yds以上飛ばす人は白Teeからだと入ってしまう可能性もありそう。ただ、右サイドは深い林とバンカーが続くので、やはり左目狙いがよさそう

コメント