昭島市内(昭島駅よりクラブバス有)、東京都にある昭和の森ゴルフコースをご案内します。
攻略ポイント①:市中のパブリックコースらしいフラットな造りで距離も短めだが、グリーン周りは難しい
初心者でも楽しめるオーソドックスでフラットな林間コース。左右グリーン(つつじ/さくら、どちらもベント)により攻略が大きく変わるので、上級者も何度来ても楽しめる。
グリーン周りにはアカンバンカーが多く、絶対届かないクラブで刻む勇気も必要。グリーンは基本受けている。
攻略ポイント②:林に入れた場合は脱出を最優先
広さが無くグリーン周りが難しい為に、林からのギャンブルショットが上手くいく可能性は極めて低い。入れてしまった場合は、ここも勇気ある撤退(横に出すだけ)を。距離が短いので、次のショットで充分にカバーできる。
各ホール解説

ど真ん中に木があるので、持ち球によりルートを判断。左はOB、右はペナルティ無いが林からの脱出が厳しい。ストレートに狙うなら、軽く右ドッグレッグなので木の左側が良い。



池越えだが飛距離的に入るものではない、力みにだけ注意。左さくらグリーンは木、右つつじグリーンは手前バンカーが邪魔をするので、持ち球によりイメージが出ない場合は奥のバンカーに届かないクラブでグリーン間を狙うのがよい。

正面の木は左右グリーン手前の中間に位置する。右つつじグリーンなら木の右方向へ、左さくらグリーンなら木の左方向へ。背が低い木なので近づきすぎなければあまり影響はない。


グリーン手前で直角に右ドッグレッグするので、左サイドをキープする。ティーショットは左バンカー右フチ狙い




左つつじグリーンは花道が使いやすいが、引っ掛けると左に池がある。グリーンはかなりの受けで奥はフェンスが浅いのでオーバー禁物。

大きく左にドッグレッグ。奥の林(1ペナ)は男性のドライバーだと突き抜けてしまう。右つつじグリーンなら木の少しだけ左サイドにレイアップ。左さくらグリーンなら右サイド奥バンカー狙い。




ストレートだが、200yds地点のフェアウェイ右半分にバンカーが横切っている。キャリーで越えられるならドライバー、難しければレイアップで。



右つつじグリーンは気持ち右ドッグレッグ、左さくらグリーンは逆S字になる。右の林はせり出しているのでティーショットはセンター~少し左目狙い



OUTコースはPar37なのでもうひとつロングがある。左サイドにはOBとバンカーある上に、ゆるやかに左に向かうので、センター~右目を狙えるとよい。




右ドッグレッグで、正面のバンカーは、左さくらグリーンの左手前にあるもの。右つつじグリーンの場合はほぼ直角のドッグレッグになる。右サイドの林に入れるとグリーンはまず狙えないので、ティーショットは正面バンカーの左フチ狙い。ただし左はOBなので行き過ぎは注意。


460yds前後の短いロングだが、グリーン手前にクリークがあり刻まされる。ドッグレッグではないが、気持ち右に曲がっている(右の林がせり出している)ので、吹き流し左サイドのほうが次が打ちやすい



気持ち左ドッグレッグなので、右奥のバンカー狙い


左つつじグリーンはバンカーに囲まれている(奥にもあり)。その日のピンに近い側のバンカーには入れないように注意。
右さくらグリーンは木がかかりドローヒッターにはイメージが出づらいが、フェードヒッターにはチャンスホール。

右さくらグリーンは林の向こう側にあるので右ドッグレッグ同様になる。ポットバンカー群の右狙い。



直角近い左ドッグレッグ。左サイドは次が狙えない上にOBもあるので、右サイド狙い。吹き流しの奥まで飛ばない場合は、吹き流しの右狙いでも良いほど。
もし左サイドバンカーのほうに行ってしまった場合は、迷わずレイアップ。


打ち上げの上に左右どちらも砲台グリーン。手前の落とし所が狭く狙い目が見えづらい。正面バンカーを確実にキャリーするクラブでグリーンの中間を狙うと広く見えてくる。ただしオーバーすぎるクラブは奥に傾斜している為NG。

210yds地点にラテラルウォーターハザードがあるので、ティーショットを刻む必要がある。狙いは右サイドのほうが広い。


花道は広いので、勝負を仕掛けるならここで。

INコースはPar35なので最後にもうひとつショートがある。たくさんのバンカーに気を取られがちだが、グリーンとグリーンの間は広い。サブグリーンからの救済も効果的に使える。

閉鎖の噂は本当?受付で聞いてみた
最近ゴルファーの間でささやかれる「昭和の森が無くなってしまうらしい」という噂。確認したところ、本当とのこと・・・物流倉庫になるそうです。早くて2022年末を予定。
ゴルフコースのみならず、練習場もろともなくなるとのこと。日本有数の好立地と来場者数(しかも高単価)を誇るゴルフ場、赤字ということはないはず。それほど物流倉庫のほうが旨味があるということなのか。
立川市のカシワゴルフも5月になくなってしまった(長期休業後、シミュ―レーションゴルフスタジオにリニューアルとのこと)ため、立川・昭島エリアのゴルファーは練習場所に困ることになりそうです。青梅や田無あたりに流れるのでしょうか・・・
コメント