東名・綾瀬スマートICより約5分(小田急線・長後駅よりクラブバス有)、神奈川県の小田急藤沢ゴルフクラブをご紹介します。
攻略ポイント①:ドライバーで気持ちよく攻める!神奈川では珍しくフラットで広々、ブラインドホールも無し
土地が余っていた時代に作られた街ナカの林間コースで、広くてフラット。神奈川の崖OB多数の山岳コースに慣れていると広過ぎて狙い目が分からず不安になるほど。ブラインドホールもないので、安心して振り切っていくことがポイント。
攻略ポイント②:グリーン周りはクセあり、ティーショットからルート選択を。グリーン上もスネークラインと芽に注意
グリーン手前は多くのバンカーでガードされており、また、フェアウェイにあっても方向を誤ると木がスタイミーでグリーンを狙えなかったりする。全組キャディ付きなので、キャディさんのアドバイスをよく聞くこと。
グリーンは2グリーンでどちらもベントだが、種が異なるペンクロスとクレンショーの入れ替えとなっている(違いはあまり分からず…)。傾斜が急に見えてもスネークや芽で相殺され見た目より意外と切れない箇所が多い印象、こちらもキャディさんに確認。基本受けグリーンで、オーバーはNG。
攻略ポイント③:敵は意外な所にあり?電車と飛行機の騒音
小田急線および米軍厚木基地に隣接している為、騒音がそこそこ気になる。事前にわかっているだけでも気持ちが違うので、ぜひ覚えておきたい。
各ホール解説
この日はペンクロス・グリーンにピンが立っています。

左ドッグレッグのロング。広々としているので気持ちよく打ってOKだが、左はOBなので右に保険をかけていくほうがよい。



ゆるやかに右に曲がっていく上に、グリーン手前に松の木があるので、左サイド狙い。


距離が180ydsくらいある。長いクラブを持つ必要があるので、木の高さも気になるところ。越えられそうになければ花道レイアップでもよい。右グリーンの場合フェードヒッターは手前バンカーに注意。グリーンとグリーンの間にもバンカーがある。

ストレートなホール。左右どちらもグリーン手前は林がせり出しているので、ティーショットは、右グリーンの場合は左サイド、左グリーンの場合は右サイドに置きたい。


ティーイングエリアが右なので、右グリーンはフェードボールでしか狙えない。持ち球でない場合は無理せずグリーン間狙いでもOK。

左サイドはOBで邪魔な木もある。左グリーンであれば迷わず右サイド狙いでOK。右グリーンの場合はセンターを狙いたい。


左に池、右にバンカーが同じ距離にあるので狙い目は狭い。このホールはドライバーを使わないほうが良いかもしれない。



ストレートだが左右の林がせり出しており圧迫感がある。右グリーンの場合は花道がなく2オン難しいので、ティーショットから刻むという選択肢もあり。


左ドッグレッグだが左サイド(バンカーの右、カートがあるあたり)狙い。右サイドは木がスタイミーになってしまい狙えなくなる



左サイド小さい木の右、正面バンカー狙い。


左サイドは池なので、フェアウェイ右サイド狙い。


どちらのグリーンも池越え。左グリーンは奥もバンカーで囲まれている。
受けグリーンだが、池側から芽が来ていて相殺される。キャディさんに要確認。

連続でショート。ここはペンクロス・グリーンのホールで、カート道先にクレンショー・グリーンのホールがある。距離・造り共によく似ている。
受けの2段グリーンなので、ピン位置を要確認。奥であれば思い切って突っ込んでも良いくらいの急傾斜。

左右グリーンで距離が大きく違うホール。左はOBなので、とても狭く見えるが右サイド狙いでOK。



グリーンまでずっと打ち上げていく。左はOBなので、外すなら右斜面のほうが安全。


左OBの左ドッグレッグなので、右サイドのマウンドすそ狙い。奥に転がってくれる。



ロングが続く。ほぼ直角の右ドッグレッグなので、左サイド狙い。なお、右バンカー越えのショートカットは、出来たとしても次に林に阻まれるので、あまり意味はない。



軽く左ドッグレッグ。左コーナーにバンカーが2つ連なっているので、狙いは右サイド。ただし右コーナーにもバンカーがあるので狙い目はとても狭い。

コメント