東名高速・厚木ICより約25分、小田原厚木道路・厚木西ICより約25分、圏央厚木ICより約10分の大厚木カントリークラブ本コースをご紹介します。
攻略ポイント①:打ち下ろしてグリーンオンさせるホール多数。オーバーは禁物
奥が傾斜で下っていたり、カート道があったり、OBがあったりと、オーバー厳禁ホールが多数ある。手前のショートであればまったく問題ないので、慎重な番手選択を。
攻略ポイント②:Par5はどちらもレイアップ必須で2オンは厳しい。ただしPar3はどちらもチャンスホール
Par5はあまり距離がないものの、必ずレイアップをしなければならない造りになっているので、アベレージゴルファーには2オン狙いは厳しい。
Par3はどちらも打ち下ろしでオーバーは厳禁だが、それさえ気を付ければ充分に落としどころは広い。
各ホール解説

広々としたスタートホール。ストレートなので、吹き流しを狙う。



バンカーは右サイドに見えているものだけだが、左右奥すべてOBなのでここもオーバーよりはショートするほうがベター。

大きく打ち下ろしの右ドッグレッグ。傾斜奥に見えるバンカーは左グリーン。右グリーンはさらに右側(丸い木の奥)にある。右傾斜はセーフだがセカンドが難しくなるので、ティーショットは左奥のバンカー~吹き流し狙い。





ティーショット谷越え、グリーンまで打ち下ろし。フェアウェイは左ドッグレッグのように見えるが、ホール的にはグリーンまでストレート。真中のバンカー手前にレイアップできれば完璧。




短い



セカンドから大きく打ち下ろし&左ドッグレッグになる。まずは正面吹き流し・木の左を狙ってティーショット。ただし正面にはバンカーもあるのでフェアウェイを突き抜けてしまう飛ばし屋は、バンカー手前にレイアップするか、バンカー越えを狙うことになる。




フェアウェイ奥に向かって幅が狭くなるが、セカンドがクリーク越えになるので、できるだけ前方に行きたい。吹き流し狙い一択。
なおこのホールは特設Teeがかなり前方(クリーク付近)にあり見つけづらいので注意。


セカンドOB用の特設Teeもグリーン周りにある。

大きく打ち下ろしだが、奥はOB。バンカーも落ちどころによっては距離が残り難しい。大きな1グリーンだと思って、そのセンターを狙うのが安全。

短いロングだが、ティーショット池越えの後、すぐにクリーク越えとなるので強制的にレイアップとなる。クリークまで250ydsほどなので、キャリーで越えられれば向こう岸を狙える。



コメント