新東名・伊勢原大山ICより10分(小田急線・伊勢原駅よりクラブバス有)、神奈川県の伊勢原カントリークラブをご紹介します。
攻略ポイント①:関東屈指のトリッキーコース。迷ったらドライバーは使わない
神奈川県には想像を超えるアップダウンの作り、いわゆるトリッキーなコースが多いが、その最上位といえるのが伊勢原カントリー。
コヤマカズヒロさんのYoutubeでは過去存在した南コースについて、いかにぶっ飛んでいたかが語られています。
YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
現在の18ホールもかなり狭く、打ち上げ・打ち下ろし(ブラインドも多い)、急角度のドッグレッグ、崖・森に囲まれ…等々、OBの洗礼を受けやすい。突き抜けOBになりやすいホールも多く、球筋のイメージが湧かなければ、ロングであってもドライバー以外でティーショットしましょう。
攻略ポイント②:全体的に距離は短いが、Par3がやたら難しい
Par4はほぼワンオン近くまで行けたり、Par5も2オン可能なのだが、Par3だけ普通の距離でしかも難しい。レディースTeeに至っては、Par4とPar3の距離が同じくらいというホールも。
短いホールを取りこぼさず、さらにPar3のマネジメントをしっかりすることでビッグスコアも期待できる。そして、傾斜から打つ勉強になるので、上達します。
各ホール解説


フラットなロングからスタートでひとまずは安心できる。ただし左右ともにOB。グリーンは2グリーン制で、左グリーンは左傾斜を越えたところにある為、気持ち左ドッグレッグのような攻め方が必要になってくる。どちらのグリーンでも、一番左の鉄塔狙い。



短いミドル。ティーショットが谷越えの打ち下ろし、その後右に向かって打ち上げるドッグレッグホール。ただし左コーナーはOBがあり危険なので、右ドッグではあるが右コーナーに打っていくのが良い。



打ち下ろしだがグリーンは砲台になっており、ショートするとグリーン面の見えないアプローチが残る。また、右下のラフエリアは深く、脱出自体が厳しい。右グリーンで届く距離が微妙な場合は、グリーン間バンカー狙いで。


ブラインドの打ち上げ(フォアキャディーさん有)、その後左にドッグレッグする。難易度高いホール。フェアウェイが狭いので、狙い目よりコース内に残ること優先。狙えれば右サイドに置くと次が打ちやすい。



狭い狭いロング。ティーショットは崖越え。この先、左ドッグレッグしながら大きく打ち下ろしとなる。待ち時間に余裕があれば、先を見てから打ちたい




崖越えの打ち下ろし。左右ともにOBなので狙いどころは真ん中しかない。



伊勢原名物?の短いミドルで、打ち下ろし含めると250ydsくらいしかない。1オンを狙う人もいるので、このホールで渋滞しやすい。普通に狙うならば、直角右ドッグレッグなので、左コーナー~真ん中狙い。


打ち下ろしだが、谷越えと急降下のために、ボールが直角に落下して意外とショートしやすい。左右グリーン間を狙うとショートしても安全

センターのケヤキを境に、下段の左ルートと上段の右ルートにフェアウェイが分かれる。フェーダーは左ルート、ドローヒッターは右ルート推奨。左右ともに両サイドは即OBなので、とりあえずケヤキを狙って、コース内に生き残ることを優先してもよい。置かれた場所から対策を考える。


スタートホールには非常にプレッシャーのかかる打ち下ろしロング。風も強い。急角度の左ドッグレッグなので、ドライバーを自信もって打てる条件であれば左ショートカット狙い。自信なければ、ドライバー以外でまっすぐライン出しで転がしていくイメージが吉



右ドッグレッグで正面は200yds前後でも突き抜けるので、狙い目とクラブ選択に注意。また、コースの右側が傾斜で落ちている。できれば左側(この写真でいうと奥側)に置きたい



急な打ち下ろしで距離感が難しい上にバンカーが気になるショート


450ydsくらい距離があるミドル。打ち上げ後、打ち下ろしになる。左右はOBだが、右には広いエリアがある。左のほうがカート道あり危険



左はOB杭はないものの、打ち込むとまずロストするので状況は左右OBとあまり変わらない。右ドッグレッグだが、このホールは突き抜け気にせず奥狙いでOK。



左グリーンは谷越え、右グリーンは池越えの砲台グリーンで難易度が高い。奥にはハザードなく、スペースも他のホールのグリーン奥に比べればあるので、しっかり打っていきたい

左右グリーンでルートが大幅に異なるので、ティーショットから狙いを変えていかなければならない。センターに打つとラフに突き抜けてしまう上にどちらのグリーンも狙えなくなる。





打ち上げでほぼ直角右ドッグレッグ。フェアウェイは左右に広いので安心して打てる。


谷越えのティーショット。正面に三角形のように見える木が狙い目。



コメント