東名高速・秦野中井ICから15分ほど(小田急線・秦野駅からクラブバス有)、神奈川県の秦野カントリークラブをご紹介します。
攻略ポイント①:4段グリーンも!大きな1グリーンのどこに乗せるか
昔は2グリーンだったのを合体させた1グリーンなので、非常にグリーンが大きい。2段は当たり前、中には3段、4段グリーンもあり、できるだけピンに近づける必要があります。時にはあえて手前に刻みアプローチをしたほうがよいことも。
ただ「まず乗せる」という点では初心者にもオススメできるコース。
攻略ポイント②:OBは浅く、”絶対行ってはいけない場所”を要確認
森や崖がホールを囲んでいるので、方向を誤ると即OB。「絶対行ってはいけない方向」あるいは「ミスってもOKな方向」という判断でアドレスを決めること。
各ホール解説

打ち下ろし、右ドッグレッグ。左はカート道で即OBに入ってしまう。右コーナーの三本木はそんなに難しくならないので、左OBするくらいなら、右目に打ってもOK。

ほぼストレートだが、グリーンがなんと4段になっているため、4パットもありえる。必ずピン位置を確認してからショットすること。無理せず手前から3打目アプローチしてもよい。

直角に右ドッグレッグしていく。右コーナーは林とマウンドがせり出しており、ティーショットが右に行くと出すだけになる。正面バンカー狙いで。


横に長いグリーンだが、打ち下ろしなので止まりやすい。

グリーンまでずっと打ち下ろし。フルショットで曲げるよりは、ライン出しで転がしていくドライバーショットがよい。


一見、左ドッグレッグだが、S字になっているため、右サイドに打つとセカンドが打ちづらくなる。手前にせり出す傾斜が気になるが、奥のバンカー左サイド狙い。グリーンは急傾斜の二段グリーン。

突然やけにグリーンが小さくなる。また、非常に距離が短いことに気を取られ、手前の池、左の引っ掛けOBなどが出やすい。

右ドッグレッグ。バンカー左奥の一本木狙い。



左ドッグレッグ。右傾斜を越えたところは広くなっているので、右サイド狙いでOK


グリーン手前までクリークが続く。大きく打ちたくなるが、グリーンは手前から奥に下っている。グリーン左にはバンカーがあるが、右サイドは比較的広い。

左右ともバンカーあり。花道は広く、グリーンは傾斜が激しいのでピン位置を確認してからショット。

ストレートな打ち下ろしなので、ライン出しで転がしがよい。グリーン左サイドには池がある。左OBで右ワンペナなので、池とOBどちらも避けるために右から攻めるのがよい。グリーンは横長で左が高く右が低い二段。

フェアウェイが2段になっており、右半分は下の段になる。左半分のフェアウェイ狙いだが、左はOBなので注意。フェアウェイ右の下段に落とすと、正面の丸い木がスタイミーになってしまう。グリーンも急傾斜の2段。

大きく右にドッグレッグするので、右に打ち出してしまうとセカンドが打ちづらい。打ち下ろしだが、距離も長い。


グリーンまではストレートで短いホールだが、左手前に傾斜、右手前には一本木があり、狙いどころは狭い。

軽く左ドッグレッグなので、右奥バンカー狙い。グリーン奥にもバンカーがある。

引っ掛けやすいので、目線は正面の木のてっぺんに合わせる。保険をかけて、左にピンがあってもセンター~右狙いがよい。

左右にバンカーがあり、見た目以上に狭い。できれば左サイドに置きたい。

コメント